あーしゃん最近「夏」のお悩みは、水いぼです。
あーしゃんの二の腕を触った時に「ざらっ」ていう感じがあって、しかも数日
のうちにあれよあれよと広がっていったんです。
これは水いぼかもしれない・・・!
あーしゃん、プールやってますからねぇ
仕方ないか。
私が子供の頃は、お母さんがピンセットで ぷちっ!って潰してその後消毒されてました。
それではかわいそうなので、今回アロマテラピーでホームケアに取り組んでみました!
今回は、その方法をみなさんにお伝えいたします。
用意するもの
アロマオイル(精油)・・・ティーツリー
綿棒
綿棒
アロマオイル(精油)・・・ティーツリー 1滴
アロマオイル(精油)・・・ラベンダー 1滴
ベースオイル・・・・・・・ホホバオイル 10ml
他にアルガンオイル、オリーブオイル、スイートアーモンドオイル等でもOK
ビーカーまたはガラス容器
アロマオイル(精油)・・・ラベンダー 1滴
ベースオイル・・・・・・・ホホバオイル 10ml
他にアルガンオイル、オリーブオイル、スイートアーモンドオイル等でもOK
ビーカーまたはガラス容器

手当の仕方
①まずはそれぞれのいぼにダイレクトアプローチ!!!
綿棒にティーツリーを染み込ませてちょん、ちょんと塗っていきます。
根気が要りますが、ママがんばって!
②ベースオイル10mlに精油2滴(1滴×2種類)を混ぜたものを用意する。
③これを手に取り、両手を揉み込むように伸ばしたらその手でお子さんの患部を包むように触って塗布する。
◎患部はデリケートなのでこすらないように気をつけてください!
◎一般滴なドロッパー瓶1滴を0.05mlで換算しています。
その上で、レシピは希釈濃度1%になるように設定されています。
◎3歳未満のお子さんへの使用は推奨されません。
◎パッチテストについて
いずれもひじの内側に少量つけ、肌が赤くなったり、かゆくなったりしないかなど、ご自分のお子さんの安全性を確認してから使用してください。
ティーツリーの効能
瘢痕形成作用(はんこんけいせいさよう)・・・傷あとを消す
癒傷作用(ゆしょうさよう)・・・傷の治りを早める
抗炎症作用(こうえんしょうさよう)・・・炎症をおさえる
ヘルペスの緩和
虫刺されの緩和
イボ・水虫の緩和
癒傷作用(ゆしょうさよう)・・・傷の治りを早める
抗炎症作用(こうえんしょうさよう)・・・炎症をおさえる
ヘルペスの緩和
虫刺されの緩和
イボ・水虫の緩和
ラベンダーの効能
瘢痕形成作用
抗炎症作用
抗炎症作用
こうして効能だけ見るとティーツリーだけで良さそうなんですけど、ラベンダーの癒しの香りを足してあげるとお手入れタイムが楽しみになるのでオススメです。
スポンサーリンク