自分がせっかく作ったページ、せっかくだからたくさんの人に見て欲しい。
そのためには検索エンジンにインデックスして(検索結果として並べて)もらう必要がありますよね。
ま、時間がたてばクロールがきて、勝手に載るようにはなるんだけれども、たとえばニュース記事だったりするともう何日か後に載るってありえない。
というわけで、クロールを待たずしてすぐ反映してもらうために、以前はFetch as Googleとかショートカットでたどり着く方法があったんだけれども最近はまたサチコ(Searc Console)から行かなければダメになったっぽい。
というわけでひさしぶりに「インデックスリクエスト」をしてみたので、自分の備忘録として記事をまとめました。
ショートカット版
Googleアカウント(ページのオーナーになっているアカウント)でGoogle Search Consoleに入る。
①ショートカット版では右側の「URLプレフィックス」から個別記事のURLを入れて「続行」
②左のメニューで「URL検査」に入る。(2枚目画像)
③URLを入れて「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
これで遅くとも10分以内にはインデックスされます。(確認済)
根本的な設定版
Googleアカウント(ページのオーナーになっているアカウント)でGoogle Search Consoleに入る。

①ドメインを入れて、「続行」を押すと「所有権の確認ができません。DNSレコードを設定してください」とメッセージが出ます。
②そうしたらその表示されたコードをコピーします。

③自分の契約しているサーバーに行って登録内容を編集します。
※例はエックスサーバーです。
サーバードメイン > DNSレコード設定 > DNSレコード追加
種別:TXT
内容:ここに先ほどコピーしたコードを貼り付けます。
④確認画面へ進む
これでOK!