北茨城市役所職員が「わいせつ電磁的記録媒体頒布の疑い」で逮捕されました。
販売先はインターネットオークションとのことですが、ヤフオクでしょうか?
今回の事件ですが、玉川署の署員がサイバーパトロールをしている際に発見したそうです。だから茨城の事件なのに、東京の玉川署が出てきたわけですね!
事件の経緯
・今年7月、インターネットオークションサイト上で男性3人に対し、わい せつなDVD23枚を販売した容疑で北茨城市役所職員の蛭田哲朗容疑者(53)が逮捕された
・蛭田容疑者の自宅からは、作成済のDVD30枚とパソコンやハードディスクが押収されている
・本人も容疑を認めている
・データの入手元は市販のDVDで、これを複製していた可能性があると見られている
蛭田哲朗容疑者のFacebookを特定
蛭田哲朗容疑者の気になる素性ですが、Facebookのアカウントを発見しました!
ただ、本名は「てつろう」の「ろう」の字が「朗」であるのに対し、Facebookでは「郎」を使っていました。この辺りは検索ヒット逃れの意図が感じられます。
蛭田容疑者ですが、北茨城市の都市建設部建設課の副主査という立場だそうです。
最近では地方公務員としてのSNS利用ガイダンスなどを定めている自治体も多いのですが、北茨城市では特にそういった対策はなされていなかったようですね。
投稿内容は、公開している範囲ではお友達の女性の投稿のシェアが多く、本人発の情報はあまりなかったのかもしれません。
しかし、驚いたことは「茨城キリスト教大学」を出ているということです。
こんな事件を起こしてイエス・キリストも悲しんでいるのではないでしょうか。

DVD販売のあきれた動機
オークションなんて個人情報を登録しているわけだし、すぐに足がつくということを考えなかったのでしょうか?その辺りがいかにも53歳、ITリテラシーの低い世代らしいです。
それにしても23枚売って売上総額が23枚売って2万2000円て・・・
なぜそんな少額のために公務員の安定した立場を棒に振るようなことをしたのでしょう。
年齢的にそろそろ定年が見えてきて気持ちに焦りもあったのでしょうか?
何か副業でもしなければと考えてのことだったのか。
それともこうやって物販をすればいいんですよ、みたいな悪質なノウハウにでも踊らされてしまったのでしょうか?
北茨城市の職員の年収を調べてみたところ
北茨城市(茨城県)の地方公務員の平均年収は556万4404円(2016年度)
全国市町村ランキング:1201位
茨城県内ランキング:36位 総務省発表「地方公務員給与水準」
と、そんなに低い水準ではありませんでした。
蛭田容疑者に妻子があるかの情報は掴めませんでしたが、たとえ家族があったとしても地方都市であれば十分に生活していけるだけの給与ではないかと思います。
遊興費などに使い込んでしまう性格だったのかもしれませんね・・・
この職員をどう処分するか北茨城市の判断はわかりませんが、十分に更生の余地はありますから今回のことを教訓にして残りの人生は真っ当に生きて欲しいと思います。