中耳炎!!
これにも本当に長いこと悩まされました。
2歳の時ですね。
この年は約一年もの間、週3で保育園帰りに耳鼻科に通う生活が続いていましたからね。
乳幼児の医療費免除の恩恵は受けておりましたが。
とはいえ、時間的にも体力的にも本当にキツかったですよ!
治るまでの期間は?登園はいつからOK?
完治までの期間
もうこれはゴールが見えません。
とりあえず子供は2〜3週間(ウィルスをやっつけるまで)
登園について
登園は問題なくできます。
登園許可証の要/不要
基本的には不要
こんな症状
発熱
鼻水
耳の痛み
機嫌が悪い
乳幼児はよく中耳炎にかかります。
というのも、耳と鼻をつなぐ「耳管」が、まだ未発達で単純な形状をしているためバイ菌が侵入しやすいそうなんですね。
乳幼児ですと日頃から夜泣きがある時期ですから「いつものこと」という調子で済ませてしまいそうになるんです。でもちょっとした変化によくよく注意してあげてください。
あやしてもあやしても泣き止まない
まるで何かの発作のように火がついたように泣く
そんな様子が見られたら中耳炎かもしれません。

病院にはいつ連れてく?
泣きのひどかった日の翌朝で構いません。
多分その翌朝は熱があると思いますので、そしたらその日は保育園をお休みして耳鼻科に連れて行きましょう。
もし朝の時点で平熱であれば、保育園には行かせて帰りに耳鼻科に連れて行ってください。
溜まった鼻水を吸ってくれます。
軽度であれば処置と解熱剤の処方で終わり。
中度以上だとこれに抗生物質(シロップ)が出ます。
「保育園に通っている」旨を伝えると朝と夜の一日2回飲めば良いお薬を処方してくれます。
ホームケア
中耳炎においては、鼻水の吸引は大事ですね。
これは病院でやってくれますし、おうちでも「鼻吸い」を用意すると良いでしょう。
ママが最高の主治医!
その考えを元に子供の病気に寄り添ってあげましょうね。
病気の時のママにしてもらったことは、大きくなってからも子供の心に残り続けますよ♡
食べ物
いつも通りで大丈夫です。が、お熱のある間は食欲が落ちると思うので、プリンやゼリー、おかゆ等 口当たりの良い、食べられる物を用意してあげてください。
お風呂
熱があるうちはお尻と足だけ洗って。
熱が下がれば普通に入ってだいじょうぶです。
大人にもうつる?
うつりません。

その他気をつけること
中耳炎は感染症などとは違って、非常に完治までに根気を要する病気です。
ワーママにとって日頃のスケジュールに加え、さらに病院通いが加わるんは大変なことですが、必ず終わりが来ますから頑張ってください。