子供ってなんで水いぼができるの?
あーしゃんママも自分が子供の頃、悩まされた記憶があります。
当時はお母さん(あーしゃんのおばあちゃん)にピンセットで取ってもらっていました。
これが痛くてね・・・
いつも大さわぎ!
泣き叫んでましたわ。
軽くトラウマです。
なのであーしゃんには同じ思いをさせたくなくてホームケアに取り組んでいます。
水いぼは焼かずつぶさずアロマオイルで治す
ぜひそちらの記事もあわせて読んでみてください♪
治るまでの期間は?登園はいつからOK?
完治までの期間
放っておいても6ヶ月〜2年で自然治癒
処置をすれば2日〜1週間くらい(傷の治りや他の場所への感染)
登園について
登園は問題なくできます。
感染力も高くないのでプールも入れます(基本的には)
ただし、それぞれの学校の判断に従ってください。
登園許可証の要/不要
基本的には不要
こんな症状
かゆみ
1〜5mmの小さないぼ状のものが体にできます。
水いぼの名のとおり、水っぽいふくらみで中には白い芯(これがウィルスの塊)があります。
いぼ自体にはかゆみも痛みもないのですが、これをかき壊した時に出る浸出液で周辺の皮膚にかゆみを生じます。
こちらの記事も読まれています
いぼととびひはどう見分ける?とびひは放置厳禁!

病院にはいつ連れてく?
んー。
これですね。
水いぼかとびひの区別がつかない場合はお医者さんに診てもらうことが肝要です。
水いぼととびひはどう見分ける?とびひは放置厳禁!
ですが
あくまで水いぼだとわかった上での話なら
保存的治療(体を傷つけることなく治療する方法)がいいと思っています。
というのも
病院に行けば
・液体窒素で一つずつ焼く
・ピンセットで一つずつ取る(麻酔テープを貼ってから)
といった処置を受けると思うのですが、いずれも子供にとっては痛い or 怖い んですよね。
見ている方もかわいそうでつらくなります。
水いぼ自体は良性のウイルス感染症ですし、あまりそこまで犠牲を払ってまで治療をする必要はないのかなと思います。
ホームケア
そこでホームケアの出番!
下で紹介する「食事」からはもちろんですが、抗菌、殺菌効果の高いアロマオイルを肌に塗布する※
ことで改善が見込まれます。
※アロマオイルは現役そのままで肌にのせないでください。必ずキャリアオイルという基材に混ぜて伸ばして使うようにしましょう。
食べ物
いぼに効く!と言われる食べ物があります。
もし入手可能でしたらぜひ取り入れてみると良いでしょう。
その食物とはハトムギです!
ハトムギに含まれるヨクイニンという成分がどうもイボに効くらしいのです。
いぼは、肌代謝が滞り、うまくターンオーバーができずに、古い角質が肌表面に残っている状態。
ヨクイニンはターンオーバーを正常化させることで、いぼや肌あれをからだの中から改善します。
また肌への栄養補給や水分代謝を促したり、排膿・抗炎症作用などがあります。
漢方はからだの内側から、肌を滑らかに整えていきます。
Kracie
お風呂
普通に入ってだいじょうぶです。
むしろ積極的に肌を清潔に保ちましょう。
ただし、ナイロンタオルのようなもので洗うと患部が傷ついてウィルスを広げることになりますから、泡でやさしく洗うようにしてください。
大人にもうつる?
大人は免疫力があるため滅多なことではうつりません。

その他気をつけること
くりかえしになりますが、厄介なのは「とびひ」と誤診して治癒が遅れることですね。
水いぼととびひはどう見分ける?とびひは放置厳禁!
それ以外はさほど水いぼ自体は怖い病気ではありませんから気長に頑張りましょう。